スケジュール登録
シナリオ情報を登録する
スケジュール(公演日程)の登録の前にシナリオ情報の登録が必要です。一度シナリオを登録すると、スケジュール登録の際には登録済みのシナリオを選択するだけになり、毎回シナリオ情報を入力する必要はありません。
ボードゲーム会などの場合は、その会の概要などを記載できます。
- メニューから「シナリオ登録」を選択
- シナリオ名、略称、トレーラー画像、ジャンル、プレイ人数、プレイ時間、説明文、カレンダー表示色を設定する。
- キョウナで募集するかしないかを選ぶ。 キョウナで募集しない場合、他の予約サイトへのリンクを掲載できます。
- 保存する
スケジュールを登録する
- メニューから「スケジュール登録」を選択
- 登録済みのシナリオを選択する
- 公演日をカレンダーから選択する。 複数の日付をまとめて選択可能です。
- 公演費用、開始/終了時間を入力する。
- 公演タイプ(現地公演かオンライン公演か)を選択する。
- 現地公演の場合、会場の所在地を入力する。
- タグを設定する。 タグは個別ページで、募集中のシナリオの分類を行うためのものです。店舗別にタグ分けしたり、シナリオの雰囲気別にタグ分けしたり、自由に設定することができます。
- 予約/キャンセル可能期限を設定する。
- 横断検索に表示するかしないかを設定する。 横断検索に表示しない場合、個別ページのURLを知っている人にのみ公開することができます。
- 予約者のニックネームを公開するかしないかを設定する。 公開する場合、誰がその公演に予約をしているのか、他の予約希望者が確認することができます。
- 貸切登録の設定を行う(通常は不要)。 貸切登録にチェックをいれると、予約者の情報を最初から設定し満席にした状態でスケジュールを作成することができます。
- 保存する
「シナリオを選んで貸切/オープン公演」を登録する
シナリオを選んで貸切とは
予約者が遊びたいシナリオを選んで貸切予約することができます。
シナリオを選んでオープン希望とは
予約者が遊びたいシナリオを選び、残りの枠をオープン募集することができます。オープン希望を受け付ける最低予約人数は主催者が任意に設定することができます。
例: 8人公演を5人以上で予約するなら、好きなシナリオを選べる。残りの3人分の枠は自動的に公募に切り替わる。
登録方法
- 登録済のシナリオの中から貸切が可能なシナリオを選択し、それぞれの料金を入力する。
- 公演日をカレンダーから選択する。 複数の日付をまとめて選択可能です。
- 貸切に関する説明文を入力する。 シナリオの説明は、各シナリオを選択時に表示されるため、ここには記載する必要がありません。
- 開始/終了時間を入力する。
- 公演タイプ(現地公演かオンライン公演か)を選択する。
- 現地公演の場合、会場の所在地を入力する。
- タグを設定する。 タグは個別ページで、募集中のシナリオの分類を行うためのものです。店舗別にタグ分けしたり、シナリオの雰囲気別にタグ分けしたり、自由に設定することができます。
- 予約/キャンセル可能期限を設定する。
- 横断検索に表示するかしないかを設定する。 横断検索に表示しない場合、個別ページのURLを知っている人にのみ公開することができます。
- オープン希望を受け付けるか否かを選択する。 受け付けない場合は貸切の場合のみ予約が可能になります。
- オープン希望を受け付ける場合、希望を出せる最低予約人数を設定する。
- 保存する
スケジュールを編集・複製する
通常スケジュールの場合
- メニューから「スケジュール一覧」を選択する。
- スケジュールを検索する。何も入力せずに検索ボタンを押すと、全スケジュールが表示されます。
- 編集/複製したいスケジュールの「編集ボタン」「複製ボタン」を押す。 削除は予約者がいない場合のみ可能です。万が一、予約者がいる公演を削除したい場合は予約者と適切な連絡をとり、システム上でキャンセル処理を行ってから削除してください。
「シナリオを選んで貸切/オープン公演」の場合
- メニューから「貸切可能枠一覧」を選択する。
- 貸切可能枠を検索する。何も入力せずに検索ボタンを押すと、全貸切可能枠が表示されます。
- 編集/複製したい貸切可能枠の「編集ボタン」「複製ボタン」を押す。 削除は予約者がいない場合のみ可能です。万が一、予約者がいる公演を削除したい場合は予約者と適切な連絡をとり、システム上でキャンセル処理を行ってから削除してください。